トルコ・日本 友好の道
イスタンブールの海沿いの通りが、1000人以上のトルコ人を救った日本の将校にちなんで「Yukich Tsumura」通りと名付けられる事になりました。さかのぼること約100年、第一次世界大戦でシベリアに抑留されたトルコ兵1012人をロシアの了解を得て旧日本軍が解放したの
イスタンブールの海沿いの通りが、1000人以上のトルコ人を救った日本の将校にちなんで「Yukich Tsumura」通りと名付けられる事になりました。さかのぼること約100年、第一次世界大戦でシベリアに抑留されたトルコ兵1012人をロシアの了解を得て旧日本軍が解放したの
1月23日木曜日午後6時から日本トルコ民間友好協会の理事・顧問の総勢8名がトルコ大使のお招きに預かり、食事会並びに2020年の活動内容について約3時間歓談をしました。
日本時間1月25日未明、トルコ東部を震源とするマグニチュード6.7の地震がありました。震源は首都イスタンブールより東に約1200km離れたエズラー県で、死者はこれまでに14名と発表されています。被災された方々、また被災地の一刻も早い復興を願っております。
一般社団法人日本トルコ民間友好協会 2019年1月21日一般社団法人日本トルコ民間友好協会のホームページを公開しました。今後は、私どもの協会の活動はもちろん、トルコとの交流情報やイベント情報等を発信していきます。
想像もつかない数億年前 北のエルジエス山と南のハサン山の噴火により 地質の異なる地層が重なり合い 永い時を経て風化され今の地形が生まれたそうです。今にも溶け出しそうな ソフトクリーム岩 動物園の様にラクダ岩 オットセイ岩。美味しそうな しめじ岩 エリンギ岩 そして私達の想像力を